実際はどう?食洗器のメリット・デメリット

皆さんこんにちは!エムズ工業です。

今回は、キッチンリフォームの施工事例として、食洗機(食器洗い乾燥機)についてご紹介します。

「食洗機を設置したいけれど、本当に便利なのか?」
「メリットとデメリットを知ってから決めたい」

そんな方の参考になれば幸いです。

食洗機のメリット

1. 家事の負担を大幅に軽減

ボタンひとつで洗浄から乾燥まで完了するため、手洗いの手間が大幅に削減できます。特に共働きや子育て中のご家庭には、大きな助けになります。

2. 節水効果が高い

手洗いに比べて約1/6の水量で洗浄できるため、節水につながります。

水道代の節約にもなり、エコな暮らしをしたい方におすすめです。

3. 高温洗浄で衛生的

食洗機は60〜80℃の高温で洗浄するため、手洗いでは落としにくい油汚れや細菌も効果的に除去できます。

小さなお子様がいるご家庭でも安心です。

4. 手荒れの心配がない

洗剤や冷たい水による手荒れを防ぐことができます。

冬場など、手荒れしやすい時期には特に便利です。

食洗機のデメリット

1. 初期費用と設置スペースが必要

ビルトインタイプの食洗機は本体価格に加え、設置工事が必要になります。

また、キッチンの広さによっては、設置スペースを確保する必要があります。

2. 洗えない食器がある

木製の器や漆器、アルミ製品、軽量なプラスチック製品などは、食洗機の高温や水圧によって傷んでしまうことがあります。

使用する食器は、事前に食洗機対応かどうかを確認することが大切です。

3. 定期的なメンテナンスが必要

フィルターや排水口に食べカスが溜まるため、定期的な掃除が必要です。

メンテナンスを怠ると、ニオイや洗浄力の低下につながることもあります。

まとめ

食洗機は、家事の時短・節水・衛生面など、多くのメリットがある一方で、

設置スペースやメンテナンスの面も考慮する必要があります。

リフォームと一緒に導入すれば、より快適なキッチン空間を実現できます。
食洗機の設置を検討されている方は、ぜひエムズ工業までご相談ください。